僕が、いつもモチベーションが下がり気味の時、している見直す7つの方法があります。
ちょっとしたきっかけで、乗り越えていけるものですよ。
ブログを書くチベーションを上げる7つの方法とブログマインドの設定について、書いていきます。
長く続けるには、マインドも重要ですよ。
index
ブログのモチベーションを上げる7つの方法

ブログのモチベーションを上げる簡単な7つの方法があります。
習慣にする(趣味にする)
ブログを続ける秘訣として、もっとも大切なものは、ブログを書くことを習慣にすることです。
習慣にすることができたら、ほぼブログを続けていくことは可能です。
といいますか、わざわざ、モチベーションを上げるということをしなくても、習慣化さえすれば、朝、歯を磨くようなものなので、何の苦労もなくブログを書いていけるでしょう。
私は、文字を書くのが好きなので、苦労せずに習慣化しましたが、そうでない人は、ブログを書くことを趣味にしましょう。
趣味になれば、続けることも苦にならないはずです。
できるだけ自分が楽しくなる記事を書いて、毎日の中で、ブログを書く時間を固定しましょう。
電車の中でスマホでブログを書く
副業で、ブログを書く場合、ブログを書く時間を作るのが大変ですよね。
時間を作ることが難しくて、ストレスになったり、モチベーションが下がったりしますね。
そんな時、移動時間にスマホで、記事を書くのをオススメします。
スマホにメモ帳をインストールしておいて。
キーワードを探したり、記事の構想は家で、まとめてしておいて、通勤の電車の中でスマホで記事を書いていきましょう。
やってみると、結構記事が書けますよ。
私は、往復2時間、電車で通勤していますが、調子のいい時では、2日で1記事書けてしまいますよ。
電車での移動時間、スマホで記事を書くのは、絶対にオススメです。
記事が人の役に立っていると思う
自分の書いた記事が、誰かの役に立っていると思うと嬉しいものです。
記事を書く時にペルソナを設定します。
架空の対象の読者です。
リアルにペルソナ君が、記事を読んで、喜んで貰っていることを想像します。
嬉しくないですか?
でも、実際に書いた記事は誰かに読まれて、役に立っているから、アクセスが上がっているのです。
自分の書いた記事が、読者の役に立っていることを想像しましょう。
よしっ、記事を書くぞ、ってモチベーション上がりますよ。
ブログを書く仲間を作る
人間、仲間がいると、物事をすすめるのが、捗ります。
いい情報交換ができたり、ヒントを得たりと。
有料のブログサロンもありますから、リーゾナブルな値段でしたら、利用するのも、ひとつの方法かと思います。
自分の記事を読んでもらって、感想を聞くだけでも、刺激になります。
今でしたら、SNSで呼びかけたら、ブログ仲間ぐらい、すぐにできると思いますよ。
褒美とペナルティを与える
私も良くやる方法ですが、ブログを書く目標ができなかったら、貯金箱に500円を入れます。
ブログのアクセスが、良かった月とか、収益が多く上がった月は、自分へのご褒美として、貯まった貯金箱の下ろして、自分への褒美として、自分の楽しみのために使います。
私は、いつも食べれない高めのランチにしたり、しゃれたカフェで、ちょっと高めのケーキとコーヒーを頂いたりします。
ちょっとしたことですが、自分の褒美を与えると楽しいものですよ。
これもブログが続く要因になっていると思います。
収益を目指すのを控える
ブログを始めたときに、やりがちなのが、ガチで収益を目指すことです。
ブログで収益を稼ぐのは、月に1万円までが一番しんどく、次にキツイのが、月に1万円から5万円を稼ぐことです。
収益のことを考えていたら、なかなかモチベーションが上がりません。
むしろ、逆効果になります。
アドセンスやアフィリエイトは、始めたころが一番、稼ぐのが難しく、段々簡単になってくるものです。
旨味は、後になればなるほど、旨いというものです。
初めは、収益のことを考えずに、ブログを発信できる喜びを甲斐としてやっていきましょう。
一度休む
どうしても、ブログが書けなくなることもあります。
そういうときは、一度書くのを辞めてみましょう。
スランプというものです。
良く寝て、体調を充実させて。
積極的に気分転換をしましょう。
また、無性にブログを書きたくなるかもしれませんよ。
ブログのモチベーション管理をまとめると
私の経験から、副業でブログを書くには、
・ブログを書くのを習慣化する
・移動中にスマホで記事を書く
この2つで、ほぼ解決しましたね。
まず、習慣化ですが、習慣になるまでは、〇時から○時はまでは、ブログを書くことに頑張りましょう。
習慣となれば、歯を磨くことやお風呂に入ることのように、苦もなくなりますから。
移動中にスマホで記事を書くことですが、副業ブロガーは時間がなかなか取れなくて苦労しています。
本業もあり、会社の仕事で疲れている場合も多いです。
移動時間が電車の方は、電車の中でスマホで記事を書くことをオススメします。
やってみると、かなり記事が書けます。
これにより、時間的に余裕ができると、精神的にも楽になり、淡々とブログを書けるようになります。
ブログのモチベーションをキープするためには、この2つで十分ですね。
あとは、ブログ仲間を作ったり、人の役になっている感を持つことで、さらにやる気が湧きてきます。
モチベーション管理と合わせて、ブログマインドの設定をする

いいブログを書き続けていくには、モチベーションの管理とブログ運営のマインドを設定しましょう。
ブログを小遣い稼ぎからビジネスに発展させましょう
月に2~3万円のお小遣いがあればいい、から、ビジネスへと発展させましょう。
ビジネスをやるとなれば、得意分野を持たなければなりませんし、なんでも記事を書くという雑記ブログから、卒業しなければなりません。
私も初めの頃は、何でも記事を書くというスタイルでしたが、今では、「生き方」関連の記事を多く書くようになりました。
できれば、得意分野を3つほどにした方が、いいそうです。
特化型のブログになると、あなたのブログを読んで、知恵にしたい方がアクセスしてきます。
そうなってくると、もはや、ビジネスです。
ビジネスマインドで進めていきましょう。
多くのブログ仲間をつくるべし
環境が人を変えます。
そこまで、大げさでなくても、付き合う仲間をブログ仲間にするだけで、情報が違ってきます。
目的を同じにした人たちと交流することで、モチベーションも上がりますし、質のいい記事を書くには、好都合です。
ツイッターなどのSNSで、どんどん仲間を作り、実際に会いましょう。
新鮮な刺激で頑張ろうって、気になります。
ライバルは勝手に辞めていく
悲しいことでもありますが、せっかく作ったブログ仲間が急に消えてしまうこともよくあります。
また、今まで参考にしていたブログが、急に更新されなくなったり。
それだけ、ブログは続けていくことが困難なものなのです。
ですので、習慣化した者勝ち、であります。
ブログ イズ ライフ にしましょう
ブログを書くことを生活にしていきましょう。
ブログを書いて、発信することを毎日の目的にしてしまえば、苦もなく継続できます。
そして、ライバルは勝手に消えていってくれます。
これほどの好都合なビジネスはないでしょう。
ブログ イズ ライフ になれば、あなたのブログをアップすることを楽しみにしてくれている読者がいます。
読者とともに、毎日を生きることにもなります。
そんな人生にしてみましょう。
関連記事
ブログが書けない!初心者が失敗しない10個の方法【始めた頃の私に告ぐ】