でも、勉強することの的を絞って、切り詰める時間を切り詰めて、やれば大丈夫です。
稼ぐことを勉強すれば、人生が豊かになると思う。
2019年、大手企業の45歳希望退職が大々的に行われ、黒字リストラをしている大企業もありました。
これからのAI時代に向けて、大企業もそう多くの人を雇用する必要がないのでしょう。
そろそろ、時代が大きく変わる時期です。
個人の市場価値を作っていかないと、死ぬまで労働時代を乗り越えられないかもしれません。
index
社会人が勉強するものは

よくインターネットで、「社会人 勉強」 と検索したら、英会話や簿記とか出てきますが、多くの人には的外れでしょう。
やりたい人はすればいいと思いますが。
お金が稼げるもの
時代が変わろうとしている時、何を勉強するのかをはっきりした方がいいと思います。
ただ、漠然と英会話、法律、会計と勉強しても、稼げるようにはなかなかでしょう。
育ちが資産家の方でしたら、別ですが。
私は、裕福ではない育ちですので、勉強 イコール 稼げるものと理解しています。
目的をはっきりとしていないと、ズレてしまえば、時間の無駄になってしまうからです。
定年まで安泰な時代は終わり
2019年、令和元年、大手企業が軒並み45歳のリストラを敢行しました。
中には、過去最高収益を出しているにもかかわらず、リストラ断行の大企業もあったくらいです。
おそらくAI人工知能の到来に向けて、会社の体制を変えているのでしょう。
AI人工知能が普及すれば、車の運転はすべて自動化。
そうなれば、運転士が必要なくなるし、タクシー会社も大きく様変わりするでしょう。
電車の運転も自動運転になれば、電車の運転士も必要なくなります。
道路渋滞も驚くほど緩和され、事故も大幅に減ることでしょう。
もう一つ、AI人工知能の凄いところは、人間が到底及ばないビッグデータです。
人間の記憶力を遥かに超えています。
そして、人間が到底及ばない精密さを持ち合わせています。
そうなると、莫大な知識を有する法曹関係の弁護士や検事。
精密な技術を有する外科医なんかも、AI人工知能のロボットがするようになるかもしれません。
自分の価値を発信しないと
大企業でさえも、45歳でリストラの対象となっている時代。
AI人工知能の波が押し寄せると運転手だけでなく、法律家や外科医などもAI人工知能に取って代わられる時代になるかもしれません。
自分の価値を市場に発信していく時代が来たと思われます。
社会人が勉強するには、自分の価値を市場に発信するためのものを勉強すればいいとのことになります。
従来の時代のように、社会人の勉強といえば、本業とは別の会計や英語、労務関係などの勉強をするのは、大変しんどいと思います。
仕事が終わって、さらに残業して、それから、眠い目をこすりながら、本を開いてと。
そうではなく、自分の価値を発信することなら、それほどしんどくはないと思うのですが。
社会人が確保できる勉強時間

社会人が勉強時間を確保するには、やり方を考えないと。
平日2時間、休日6時間
ベストは、平日の帰宅後の2時間、土日の休日は6時間の勉強時間を確保したいところです。
始末する時間は
・ダラダラ続く残業時間を早く切り上げる
・要らぬ飲み会を断る
・むちゃふりされる業務は、他の人に回してもらう
・通勤時間を勉強や作業にあてる
・こっそりと勤務時間中に勉強や副業の作業にあてる
これくらい要領よくやらないと、自分の価値を市場に提供することはできません。
若い方なら、睡眠時間も詰めることも可能でしょう。
3年くらい辛抱して、頑張れば、自分の価値を市場に実現することはできます。
今の会社で重宝されているなら
現に今いる会社で、重要なポストにいて、やっているプロジェクトを成功させれば、業界で価値のあるものになるのでしたら、そのまま業務に励んで、プロジェクトを成功させるのもありと思います。
要は、市場で価値ある人材になるのが目的であって、いまのポジションで将来的に展望が開けてくるのなら、会社での業務を頑張るべきでしょう。
ただ、会社の社長に好かれているからとか、宴会だけハッスルする宴会部長で重宝されているのは、困りますけどね。
大抵の方は、会社になんとなくいるだけのことでしょうから、遠慮なく帰って、自分の価値づくりに励みましょう。
社会人が勉強すべきもの

ブログ発信などが最適です。
ブログ発信が効果的に稼げる
ブログ発信が効果的に稼げます。
メリットとしては、費用がかからないことです。
ブログ運営にかかる費用は、サーバー代とドメイン代で、月々1500円もかからないでしょう。
それに在庫など必要なく、自分の腕一本で運営できます。
最初に勉強することと言えば、ワードプレスの立ち上げ、ブログの書き方、等。
今でしたら、グーグルで検索すれば、丁寧でわかりやすいサイトが多くあります。
準備と勉強もほぼ無料でできます。
負担をかけないやり方
ブログのコンテンツとしては、今している仕事のノウハウや体験談をブログにまとめていけばいい。
毎日業務していることだから、日記を書くぐらいのノリでできると思う。
例えば、営業が仕事の方なら、「大口契約を取り付けるコツ」とか「部下にも教えない応酬話法」、「僕だけ値引きされないのは、この交渉術のおかげ」と。
こういったテーマで発信していけば、アクセスは集まるでしょう。
経理の方なら、経理の分野で。
購買の方なら、購買の分野で、発信していけば、結構稼げると思いますよ。
ブログがうまくいけば
自分の業務のノウハウのブログテーマがうまくいけば、趣味の分野も発信したりして、幅を広げていけばいいと思う。
各テーマで、月5万円ほど稼げれば、増やせば増やすほど、収入も増えてくる。
ブログがうまくいけば、ユーチューブや有料noteなど、どんどん本格的に自分だけの発信業務をしていけばいい。
実際に稼ぐことができれば、楽しいものですよ。
作業も、勉強も苦じゃないし。
社会人が勉強するメリット

社会人が勉強すると、メリットがあります。
会社で強気でいられる
いまのこの不景気、首にならないかとビクビクしている人も多いですね。
特に中小企業。
今も昔もそうだけど、中小企業は、経営者の一言で左遷されることもありますから。
しかし、インターネット上で、自分の市場価値が発揮されていて、実際に収益があると、精神的にも強気でいられる。
現に収入がふたつある場合、会社にいても、精神衛生がいいですね。
収益のリスクヘッジも、個人でする時代ですね。
独立、フリーランスが可能になる
社会人が稼ぐ勉強して、収入が増えていけば、独立することも可能です。
独立やフリーランスが可能というのが、インターネットでの発信のすごいところです。
そうなれば、嫌な通勤や煩わしい人間関係など無い世界です。
快適に仕事ができます。
時代の波に飲み込まれない
副業で稼いでいると、いざリストラにあっても、なんとか生活していける道はあります。
また、普段から副業をしていると、時代の変化に敏感になりますから、時代の分水嶺をいち早く察知できるでしょう。
AI人工知能の時代に対応するには、自分だけが作れる価値を市場に存在させることです。
そのためには、人に役立つコンテンツを作ることです。
会社で毎日業務をしていれば、なにかしら、人の役に立つものは作れるはずです。
・社会人の勉強は、稼ぐことに直結していること
・自分の価値を市場に残すこと
このふたつを守れば、やっていけるでしょう。