あるジャーナリストが、「若者よ!燃え尽きろ!」と言って亡くなられた。
だが、物欲がないのはダメなのでしょうか?
若者の方が、進化しているように見える。
ミニマリストを体験してみた感想も書いています。
index
今の若者が物欲がない理由
今の若者には、物欲がないと言われている。高級車、酒、海外旅行、立派な家には、興味がなく。
車や家には、維持費が大変といい、酒におぼれるのはみっともないと感じている、そして、海外旅行なんて、面倒くさいことよりも、近所をぶらぶら散歩するのを好む。
素晴らしい価値観だ。
理由は、現代の若者の出生に関係する。
今の若者は、完全に日本に物が行き届いた状態の時に生まれている。
いや、物が余っている。
仕事も激減し、人々の生活は一変する。
人は労働というものから、いい意味でも悪い意味でも解放されていくだろう。
時代も変わって、いまでは、地方の古民家が流行っているそうだ。
高級であればいいという時代と違って、古き善きものを大切にしながら、人との交流を求めているのが今の若い世代でしょう。
今の若者は、きたるべきAI知能時代を乗り切る知恵をインストールしている。

高級なブランド物よりも
今の若者は、高級なブランド品で身を飾ることを善しとしない。何しろ、月に洋服代にかけるお金は、1万円未満だそうだ。
率直に素晴らしと思う。
いくらブランド品に身を飾ったとしても、中身の魂が腐っていたら、何にもならないものね。
いまメジャーで活躍している野球選手の大谷さんは、高級車なんか持たずに、楽しみと言えば野球のバッティングやピッチングのことを考えることと言っていた。
たまの休日もコンビニに買い物にいくくらいという。
スマホのせい?
テレビ番組で、今の若者は有り余った物の情報をスマホで見て、脳疲労を起こしてしまい、情報だけで満足してしまい、購買意欲がわかなくなっと指摘していた。またスマホで、サクサク簡単に安いものを買えるようになったことで、まとめて一気に買い物をすることがなくなったと。
確かにスマホのお陰で、情報を見ることはできるようになりました。
それでも、高級品を手にしようとしないのは、魂が求めていないからでしょう。
魂が求めていれば、わずかな情報でも、買い求めようとするものです。

AI時代に向けて悟っている
上でも書いたが、もうすぐ、自動運転の車が世に出るだろう。
そうなると、駐車場はなくなるし、自動車免許の教習所もなくなる。
自動運転だから、事故はないし安全。
ましてや、今社会問題となっている煽り運転なんかもなくなるしね。
お金持ちの動画がバズるのは何故
ユーチューブで、高級車を買いました!みたいな動画がバズることがよくあるらしい。えっ、若者も物欲に興味があるのかなって、思う反面、それは、怖いものみたさのような好奇心のような気がする。
憧れや尊敬ではなく、変わっているなって感じて見ているのではないかな。
多分、希少価値のあるペットを見るような感覚で、見ているのではないかな。
それにしても、給料が増えない時代に月額1,000円以内で、無限に楽しめるユーチューブは、若い人にとって貴重な情報源だろうね。

物欲のない若者たちの価値観
だったら、彼女と手をつないで街をブラブラしたい。
そう感じているでしょうね。
だったら、安くて便利がいいところで住みたい。
そもそも仕事は、定時に帰って、家族と過ごしたい。
平和でいいと思う。所有欲があると、その欲望を満たすために、人は争いをおこそうとする。
それが、心ない、ギスギスする社会を作る。
物欲のない若者に学ぶことができれば、社会はよくなるだろう。
物欲のない若者に真似てミニマリストになってみた
物やお金がなくても、楽しめる生き方、それがミニマリストだと思う。私も、愛用していた車を手放し、洋服や書籍も使わないものは処分して、できるだけ物を減らす生活をしてみた。
靴もカバンも、ボールペンも必要なもの、1本だけにした。
そうすると、なんと気持ちがいい。
こころの負担がなくなったようで、スッキリした感じがした。
家では、もっぱらテレビもつけず、向かうはパソコンだけ。
でも、情報も十分得ることができ、なんの不自由もない、むしろ、必要のない物が消えただけ分、生活が軽くなったような気がした。
ぜひ、ミニマリストの生き方をお勧めします。

将来の日本は
いまの若い世代は、結婚にも消極的だから、これからも高齢少子化がますます進むでしょうね。
しかし、精神文化は、世界最高じゃないかな。
争わないし、要求がないから、世界的な外交や政治でもうまくやるんじゃないかな。
経済的には、もう伸びる要素は少ないけど。
いずれにしても、AI人工知能が世界に普及すれば、そう貧富の差もなくなるだろうし、必要なものは、足りる精神じゃないかな。
さいごに
今の若い世代は、終身雇用終焉の時代に生まれてますね。いいことです。
大手に勤めれば、一生安泰ではない時代です。
勤めている会社で、判断されることがなくなるので、自分らしく生きていけるようになります。
しかも、物欲がないので、精神やこころといったものに目が向きやすくなります。
経済の安定を求めるのではなく、心の安定を求める時代ですね。
平和な時代になりそうです。