気持ち悪いわ。
食欲なくなるわ。
もう生き地獄。
便秘解消で即効性のある食べ物をあげてみました。
私が、サプリメントメーカーに勤務していた頃に、お客様から伺った便秘が解消した食べ物を紹介します。
しかも即効性のある食べ物です。
便秘解消に結果が出た食べ物ばかりですので、試す価値ありですよ。
即効性を出すコツは、便秘解消にいい食べ物の量を多めに、頻度を多く摂ることです。
気持ち悪ーい便秘。
便秘解消に結果が出た食べ物で、治してしまいましょう。
水分
意外かも知れませんが、便秘解消でもっとも大切なものは、水なのです。
便は、次の3つのものでできています。
・腸内細菌の死骸
・食べ物の残りカス
・水分
この中でも、水分が70%~80%を占めており、便のほとんどが水なのです。
便秘解消するには、水を多めにとることです。
特に朝起きてすぐに水を飲む習慣をつけましょう。
朝起きてすぐにコップ1杯の冷たい水を飲むことで、胃や腸が刺激されて便意が起こりやすくなります。
オリーブオイルを大さじ1杯を水に加えるとより便秘解消に効果的です。
1日最低2リットルは、飲むことが大切です。
どうしても、水をたくさん飲むのが苦手な方は、朝食・昼食・夕食にスープや味噌汁を献立に加えて、こまめに水分を摂っていきましょう。
他に便秘解消に良い飲み物は、ココア・甘酒・酢ドリンクがあります。
ココア
ココアには、リグニンという不溶性食物繊維が含まれていて、腸内環境の改善が期待できる飲み物です。
牛乳に粉末のココアを入れ、甘味はオリゴ糖で摂ると尚良いでしょう。
甘酒
甘酒には、食物繊維やオリゴ糖が多く含まれています。
お風呂あがりに甘酒で、便秘解消もかねてちょっとブレイクもいいかも知れません。
お正月だけでなく、今では年中スーパーで売っています。
他には、美肌効果も期待できます。
酢
酢には、殺菌効果と新陳代謝を高める働きがあるので、腸内環境を整る効果と腸のぜんどう運動を活発にします。
りんご酢や黒酢など、お好みで摂っていきましょう。
空腹時に飲むと胃や腸に負担がかかるので、食後に飲みましょう。

特製フルーツジュース
私のお客様の多くが結果を出したものは、特製フルーツジュースです。
レシピは、バナナ1本 キウイ1個 牛乳200cc オリゴ糖大さじ1をミキサーでよくかき混ぜて飲みます。
朝にお勧めです。
よく噛みながらゆっくり飲んでください。
朝食にこの特製フルーツジュースとサラダを食べれば、便秘解消を大いに期待できます。
バナナを毎日1本か2本、キウイを毎日2個食べることで便秘解消した方もいました。
相当頑固な便秘でなければ、バナナかキウイで十分治るかもしれませんよ。
関連記事
便秘に効く食べ物は、キウイ一日2個!嘘のようにスッキリします

食物繊維
便秘解消を考えるなら、毎日の食事の中で食物繊維の内容を見直さなければなりません。
食物繊維には、2種類あります。
・水溶性食物繊維
不溶性食物繊維とは、胃や腸で水分を吸収して大きく膨らみ、便のカサを増して、腸の蠕動運動を刺激して、便通を促進します。
大豆や芋類。
ごぼうなどの根菜類。
しいたけ、えのきだけ、しめじなどのキノコ類。
水溶性食物繊維とは、腸内に溜まった不要なものを排出する役割をしてくれます。
糖質の吸収を緩やかにして、急激な血糖値の上昇を抑える働きもあります。
腸内の善玉菌の餌となって、善玉菌を増やしてくれます。
わかめ、ひじき、海苔、昆布などの海藻類。
こんにゃく、里芋、大麦など。
キャベツ、ニンジン、トマトなどの野菜。
食物繊維が不足して食生活をしていると、便が硬くなり、便秘になります。
意識して、野菜、海藻、キノコ類、イモ類を食べましょう。
コンニャクも排便にいいそうです。
私の体験ですが、出張続きで外食ばかりで、野菜不足の毎日が続いている時がありました。
夜は、接待でアルコールも入る食生活です。
気が付くと、便秘になってしまってました。
場所が九州だったので、一日に必要な食物繊維が含まれる野菜ラーメンを昼と夜の一日2食べるようにしました。
すると、2、3日もしない内に、便通が起こってスッキリした経験があります。
九州地方ではなくても、ラーメンのチェーン店で1日に必要な食物繊維が足りる野菜ラーメンのメニューがあります。
ビジネスマンだったら、お昼に野菜ラーメンを利用するのもいい方法と思います。
乳酸菌、ビフィズス菌、オリゴ糖を摂る
腸の悪玉菌が増え、腸内環境が悪くなると便秘を引き起こしてしまいます。
乳酸菌、ビフィズス菌、オリゴ糖を摂って、腸内に善玉菌を増やすことが大事です。
善玉菌を増やすことで、悪玉菌の繁殖を抑えて、スッキリさせましょう。
乳酸菌は、ヨーグルトなどの乳酸菌や納豆などの発酵食品に含まれます。
ビフィズス菌は、乳糖やオリゴ糖、食物繊維を餌として分解しながら、「乳酸」や「酢酸」といった酸性の物質を腸内に作ります。
そして腸内が酸性になると、悪玉菌の繁殖が抑えられ、腸内環境が整えられます。
ビフィズス菌の餌となる乳糖やオリゴ糖、食物繊維を摂るには、はちみつとサラダ、ヨーグルトで摂ることができます。
ビフィズス菌は、腸内細菌で赤ちゃんの時に一番多く腸にいる菌ですが、最近では、トクホのヨーグルトでビフィズス菌入りのものも販売されています。
オリゴ糖は、腸内の善玉菌やビフィズス菌の餌となって、腸内環境を整えます。
オリゴ糖は、主に4種類あります。
・フラクトオリゴ糖
アスパラガス、ニンニク、ごぼう、たまねぎに含まれます。
・イソマルオリゴ糖
はちみつや味噌、醤油に含まれます。
・ガラクオリゴ糖
牛乳や乳製品に含まれます。
・大豆オリゴ糖
大豆や豆類に含まれます。

ドライいちじくを食べる
最後に便秘の救世主と言われるドライいちじくを紹介します。
よって、いちじく本来の栄養を凝縮しているので、栄養価値が高い食べ物です。
ドライいちじくが、便秘に効くのは、2種類の食物繊維が入っているからです。
水溶性食物繊維は、糖質の吸収を緩やかにしてくれ、血中コレステロールを減少させてくれます。
不溶性食物繊維は、便のカサを増やしてくれるのと、腸の蠕動運動を刺激してくれるので、排便を促してくれます。
この2種類の食物繊維が豊富に入っているので、便秘解消を期待できる食材と言われているのです。
ヨーグルトやバナナと一緒に食べるとより効果的です。
ネット通販でも購入できますし、自然フード店などで購入できます。
私のお客様にも、長年の便秘がドライいちじくで解消したという方もいました。
試してみる価値ありの食材です。
おわりに
便秘解消の食べ物を紹介しました。
便秘は、本当に嫌なものです。
便秘解消の即効性のある食べ物で、いち早くスッキリしましょう。
その他に、ウォーキングなどの有酸素運動やマッサージ、ストレッチなども生活の中に取り入れると効果的です。
気になる場合は、早めに医療機関を受診しておきましょう。
便秘に効くヨガの5つのポーズを動画で紹介!丁寧な説明入りでやりやすい
便秘解消の5つのストレッチで即効に改善しましょう!コレ効きます
便秘に効く食べ物は、キウイ一日2個!嘘のようにスッキリします
便秘のツボ!足裏でスッキリ快便で気持ちいいっー
柿で便秘って本当!量は何個まで大丈夫?