私は、幼い頃から柿が大好きで、秋になると毎日1個から2個食べますが、便秘なんかなりません。
でも、私が主催するおしゃべりカフェで、この話をしたら柿を食べすぎて便秘になった方や干し柿を食べ過ぎて便秘になって、大変な思いをしたという女性がいるではありませんか。
えっー、柿を食べると便秘になるんだって、びっくりしました。
私は、便秘なんかならないんだけどなぁーって思いながらも、なんか納得しないので、調べてみました。
柿で便秘になるって本当?
量は何個までだったら大丈夫か?
について調べてみました。
柿は、美容からがん予防までの効能がある食材です。
便秘になるかどうかもきちんと押さえておきましょう。
柿で便秘になるって本当?
私が主催するおしゃべりカフェで、皆さんに実家でもらった柿を振舞っていたら、あるご婦人が柿を食べすぎて便秘になったことがあるって言うではありませんか。
またお若い奥様も、干し柿を食べ過ぎて、長ーいこと便秘になったことがあると言うではありませんか。
別のご婦人も柿で便秘になったことがあると言われてました。
あれっ、私は毎年秋になると、一日1個から2個柿を食べるけど、どうもないけどなぁー。
でも、ある年配のご婦人は、柿を食べたら緩い便が硬くなって、腸の調子が良くなった。
別のご婦人も、柿を食べたら腸の調子がいいって、便秘気味なのがスッキリした。
混乱してきました。
ちなみに私の奥さんも若い頃、柿をいっぱい食べて便秘になったと。
いろいろ調べてみると、柿の栄養成分のタンニンが問題となっているとのことでした。
では、タンニンという栄養成分を見ていきましょう。
タンニンの効果
柿を食べると、渋味がありますよね。
これは、ポリフェノールの一種のタンニンの作用です。
ポリフェノールとは、赤ワインでお馴染みの強力な抗酸化作用の成分ですね。
タンニンには、体に嬉しい効果効能が期待できます。
美肌効果
タンニンには、肌の引き締める効果や美白効果があります。
タンニンは、タンパク質と結合して組織を縮める収れん作用がありますので、毛穴を目立ちにくくさせたり、油ぎった肌の予防になります。
またメラニン色素の増殖を抑え、シミやくすみも防いでくれます。
生活習慣病の予防
タンニンには、抗酸化作用があり、活性酸素の働きを除去してくれるので、体の酸化を防いでくれます。
活性酸素は増えすぎると、悪玉コレステロールを酸化させて、動脈硬化や心筋梗塞、脳出血などの生活習慣病を発症させます。
タンニンは、強力な抗酸化作用で生活習慣病を予防してくれます。
殺菌・消臭作用
タンニンは、殺菌・消臭作用があります。
虫歯や口臭を予防してくれる作用が期待できます。
二日酔い防止作用
タンニンは、アルコールが分解される際に分泌されるアセトアルデヒドを体外に排出してくれるので、二日酔い防止も期待できます。
タンニンで便秘に!
体にいい効果のあるタンニンですが、実は食べ過ぎると便秘になってしまいます。
タンニンには、収れん作用があります。
適量なら、腸に届いたタンニンは、タンパク質と結合して保護膜を作り、腸管の炎症を抑え、下痢を緩和してくれます。
しかし食べ過ぎると、タンニンが作った腸の保護膜が、腸の蠕動運動の働きを抑制してしまうので、便秘になってしまうのです。
体に良いからって、食べ過ぎると便秘になってしまうのですね。
私の知り合いで、柿で便秘になった人は、食べ過ぎていたのです。
適量なら、タンニンの作用で張った腸の保護膜が軟らかい便を硬くしてくれ、お通じを良くしてくれるのですね。
要は、適量で食べればいいのいです。
食べていい量は
柿を食べてもいい量は、個人差もありますが概ね1日1個です。
私のように一日2個食べても全然平気な人もいます。
ご自身のお腹の具合を見ながら、一日1個を目安に食べれば安心ですね。
柿1個だったら
柿には食物繊維も含まれています。
水溶性食物繊維のペクチンとう成分も含まれていて、腸の整腸作用やコレステロールを抑える作用があります。
柿は、適量だとペクチンの作用で、お通じが良くなり、便秘解消にも役立ちます。
柿は、適量の1個だと便秘解消効果も期待できます。
食べ過ぎると、便秘になる恐れがあります。

食欲の秋に柿を
秋は、本当に食べ物が美味しく感じられますね。
暑い夏から解放され、夏の厳しい暑さで弱った体の滋養に。
そして来るべく冬に向けて、体力をつけるために、体は栄養を求めています。
ついついいっぱい食べてしまう秋ですが、デザートに柿を食べましょう。
柿1個なら、お通じも良くなり、食欲の秋には最適のデザートになります。
私は、柿を小さく切って、ヨーグルトをかけて食べています。
けっこういけますよ。
ヨーグルトの乳酸菌、柿の食物繊維とタンニンのいい効果が相まって、腸にやさしいデザートになります。

おわりに
柿を食べて、便秘になった人や逆にお通じが良くなる人もいます。
要は、食べる量に違いがあったのですね。
柿は、適量ならお通じが良くなります。
ただ食べ過ぎると、腸の蠕動運動が鈍くなって、便秘になってしまいます。
柿の適量は、一日1個です。
個人差もあると思いますので、ご自身のお腹の具合を見て食べていきましょう。
関連記事
柿の栄養と効能!まさに医者要らず
干し柿の効能効果!すこぶる体にいい成分がいっぱい
干し柿の効能!スッキリ便秘解消