風呂で体洗って、サウナに入って、汗がタラタラ流れてくるのは、ホント気持ちいいものです。
サウナに入ると、ご機嫌になります。
どんどん健康になっていくわ。
お肌もツルツルになるわ。
夜はぐっすりとよく眠れるわ。
費用がかかる以外は、いいことづくめですね。
私も一時、サウナにはまり、会社帰りにサウナ、休みの日の晩にサウナ、会社さぼって昼間にサウナとサウナづくめの時代がありました。
サウナを習慣にすると、健康的に過ごせるから、お肌もツルツルで、新陳代謝もよくスタイルもよし。
そんな訳で、サウナは美容効果抜群!と思っています。
健康的に過ごせるから、美容、美肌にもいいんですね。
今日は、サウナの美容効果を検証してみました。
最後に実際にサウナで結果を出した方の体験も書いてます。
どうぞご覧になって下さい。
index
サウナの美肌効果
サウナに入ると、とにかくいい汗をたくさんかきますね。
汗がタラタラ流れるのは、ホント気持ちのいいものです。
でも、どうしてこんなに気持ちがいいのでしょうか?
それは、デトックスしているからです。
体から老廃物、不純物が汗としてでていっているからです。
だから、気持ちいいのですね。
まず美容効果として、お肌についてですが、サウナはものすごくお肌にいいです。
考えてみて下さい。
さぁー、お肌が綺麗になり、ツルツルになりますよね。
お肌の老廃物が、お肌の老化の原因となっているのです。
想像するだけで、お肌がきれいになりそうですね。
サウナの高温とともに、毛穴がジトーと開いて、汗とともにお肌の老廃物が出ていくのですから。
さぁー美肌になりますよね。
しつこいニキビ対策も
皮膚のニキビも曲者ですね。
ニキビで困っている方も多いと思います。
なかなか治らないのが、ニキビですから。
そのニキビにも、サウナは最適です。
ニキビの原因は、皮脂による毛穴の詰まりです。
だったら、サウナの高温で、毛穴を開けば汗とともに、毛穴に詰まった皮脂を洗い流せばいいですね。
体温が上がり、代謝も良くなり、血液循環も良くなると、肌のターンオーバーも良くなり、ニキビの跡もきれいになりやすくなります。
また、サウナの後にニキビ用の化粧水やクリームは、よく肌に吸収されますので、サウナ後にケアしましょう。
年頃でニキビに悩んでいる方や頑固なニキビに悩んでいる方に朗報ですね。
肌トラブルにサウナは、強い味方です。
サウナの全身の美容効果
お肌の美容だけでなく、サウナは全身の美容に効果があります。
むくみの解消
よく女性で悩むのが、むくみの問題。
夏のクーラーでむくんだり、デスクワークや長時間同じ姿勢でいたりすると、むくみを起こしますね。
また、ついつい塩分を摂りすぎてしまったり、水を飲み過ぎてしまったり。
アルコールを飲み過ぎてしまうと、次の日、むくんでしまいますよね。
こういった不摂生から、ホルモンバランスが乱れ、さらにむくみの原因を作り出してしまいます。
こういった場合、サウナに入って、一気に汗を流しましょう。
血行やリンパの流れが良くなるので、さぁーっとむくみが引いていきますよ。
もちろん個人差もあるでしょうけどね。
私の妹なんかは、デスクワークで毎日長時間同じ姿勢を続け、仕事のストレスからついつい食べ過ぎたり、飲みすぎたりして、むくみがひどくなった時は、サウナに行ってひと汗かいていました。
結構、すっきりしていましたよ。
むくみでお困りな方、ぜひサウナをお勧めします。
ダイエット効果
サウナは、意外かもしれませんが、多少のダイエット効果はあります。
もちろん、サウナを継続すれば、新陳代謝のいい体質に変わってきますので、長い目で見れば、ダイエット効果は見込めます。
サウナは、いっぱいの汗をかきますので、あっ、痩せるって思いますよね。
でも、違うのです。
汗をたくさんかいて、体の水分が減っただけなので、水を飲めばまた元にもどります。
サウナ利用の際は、血液がドロドロにならないためにも、水分補給は必須です。
サウナの即効なダイエット効果は、あまり期待できませんが、継続して長期間サウナを続けると代謝が良くなって、太りにくい体質になってきます。
継続する場合は、ダイエット効果も見込めるでしょう。
美髪効果
女性にとって、髪は命。
美しい髪は、女性なら誰もが憧れるでしょう。
最近では、男性でも薄毛でクリニックに通うとか、髪の毛に関する関心が高まっていますね。
サウナは、丈夫な美しい髪の毛に一役買ってくれます。
漢方では、「毛髪は、栄養の余り」とされています。
体中に張り巡らされている血管、毛細血管は、各臓器に栄養を届けています。
体中の各臓器の最後の最後に栄養が届くのが、毛髪なのです。
サウナによって、全身の血行血流が良くなってくると、体の隅々まで栄養と酸素が届くようになります。
その結果、美髪効果が期待できます。
ワキガ対策
ワキガの原因は、体の中にあり、汗の出る汗腺の種類が違うのです。
汗が出る汗腺は、2種類あります。
・エクリン汗腺
アポクリン汗腺は、独特の匂いを発します。
脇の下の汗腺は、アポクリン汗腺なのです。
問題は、アポクリン汗腺に汗が溜まっていると、出たときに臭いをものすごく発しますので、常に汗をかくことで、臭い予防をすることができます。
サウナで汗をいっぱいかいて、ワキガ対策をしましょう。
体臭予防
体臭っていうのも、気になりますよね。
体臭の一番の原因は、体にたまった老廃物です。
体の老廃物が、臭いを出します。
サウナで汗をかく習慣をつけて、体臭予防したいものです。
ストレス発散、気分転換
ストレスは、全身の美容の大敵です。
サウナの高温で体を温めることや気持ちいい汗を流すことで、ストレス発散になります。
体にいい心地よい刺激を与えることで、気分も爽快になりますね。
ストレスの多い生活の方、厳しい競争のビジネスマン、肉体を酷使する仕事をされている方など、体を労わる意味で、サウナを定期的に利用するといいでしょう。
体を労わってあげると、思いのほか、よく動いてくれるようになりますよ。
体にいい効果
サウナは、美容だけでなく、体にもいい効果があります。
免疫アップ
サウナで高温で体を温めていますと、ヒートショックプロテイン(HSP)というたんぱく質ができます。
ヒートショックプロテインは、壊れた細胞を修復して免疫力を高める働きがあります。
サウナに入って、リラックスしているだけで、免疫がアップしているなんてびっくりですね。
代謝アップ
サウナで、血行血流がよくなることで、代謝がアップ!
新陳代謝が良くなれば、太りにくい体質にもなりますし、若々しさを保つことができます。
これらもサウナの魅力ですね。
冷え性改善
体の末端に血流が滞ると、冷え性になります。
サウナで体の芯から温めることで、末端へ血行を促すことができます。
またサウナの後に、水風呂に入ることで、血管を刺激することで冷え症改善に効果があります。
疲労回復
サウナは、疲労回復や疲労軽減になります。
全身の血行血流が良くなることと、高温の刺激でスッキリします。
サウナに入った日は、熟睡できすので、疲れが取れます。
肩こり・腰痛の解消
肩こりや腰痛は、筋肉が固まって血行が悪くなっている状態です。
サウナで血行を良くした後にストレッチで、良く伸ばしてあげると効果てきです。
腰痛のストレッチは、コチラ
腰痛の治し方!4つの筋トレと1つのストレッチで克服
自律神経の回復
サウナと水風呂を交互に入ることにより、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが取れるようになります。
冷暖房のきいた部屋に長くいたり、ストレスのある生活をしていると、どうしても知らない内に自律神経が乱れてきます。
サウナで体を温め、水風呂で体を冷やすことで、自律神経を強くすることができます。
熟睡効果
サウナに入ると、血行がよくなります。
水風呂も使うと、自律神経も強くなるため、夜は気持ちいいほどぐっすり眠れます。
熟睡できると、疲れも取れ、日々の生活が爽快になります。
サウナを習慣にすると、いいことづくめですね。
サウナの入り方
サウナの美容・健康にいい面を紹介しました。
ホント、手軽に利用できて、効果抜群ですね。
ご存知かもしれませんが、サウナの入り方と注意することを書いておきますね。
体を綺麗に石鹸で洗う。
体が汚れたままだと、汗腺が塞がっているので、サウナの発汗作用を生かすことができません。
綺麗に体を洗い、水分をふき取ってから、サウナに入りましょう。
サウナに無理ない程度の時間で入ります。
体調によりますが、無理のない程度で5~10分程度で行いましょう。
心臓に持病のある方や体調の悪い方は、くれぐれも無理のないように。
もしくは、持病のある方は、医師の相談の上にしましょう。
体調の悪い時は、サウナはやめましょう。
サウナから出たら、ぬるめのシャワーを浴び、余裕のある方は、水風呂に入りましょう。
これらを休憩をはさみながら、数回繰り返しましょう。
サウナと水風呂を交互に繰り返すと、血管が拡がったり、収縮したりを繰り返すので、自律神経によく、体が丈夫になります。
気をつけたいことは、途中に休憩を取ることと、水分補給することです。
汗が大量に出ますので、血液がドロドロになり、血栓を引き起こしやすくなります。
こまめな休憩と水分補給をしっかりしましょう。
こんな日はサウナNG
精神的にひどく疲れている日や神経が高ぶっている日は、サウナに入るのをやめましょう。
神経が高ぶっている時は、交感神経が高ぶっています。
そんな時にサウナに入ると、さらに交感神経が高ぶってしまいます。
以前、部下がとんでもないミスをおかし、こっぴどく叱って、神経が高ぶっている時にサウナに入って、体調を崩した経験があります。
神経が高ぶっている日は、サウナは避け、リラックスに努めましょう。
そんな日は、ストレッチやヨガ、座禅や瞑想がおススメです。
参照記事座禅と瞑想のやり方4種類紹介!共通点と違い、体験談はコレ

自宅でできる簡単!サウナ
これだけ美容と健康の効果があるサウナ。
本当にお勧めです。
でも、かかる費用がネック。
お金がいくらでもあるのだったら、毎日でも行きたいサウナ。
すべては、懐と相談ですね。
お店のサウナほどではないですが、自宅のお風呂でも簡単サウナが作れるのですよ。
サウナに行きたいけど、いけないとき。
家で簡単サウナを楽しみたいとき。
ぜひ、活用してみて下さい。
浴室の設定温度を高くします。
半身浴をしながら、お風呂のフタを半分しめるだけ。
簡単ですよね♪
お風呂の湯に好きな入浴剤を使って、香りも楽しむもいいです。
意外と汗がしたたり落ちますので、お肌の美容には効果あると思いますよ。
どうしてもサウナに行けないときは、自宅で簡単サウナを楽しみましょう。
サウナの種類
通常、サウナと言うと、普通のお風呂屋さんにあるサウナの乾式サウナが一般的です。
他には、塩サウナやミストサウナも人気があります。
汗が滴り落ちてきたら、塩が体に塗り込みましょう。
塩を塗り込むとお肌ツルツルになります。
なぜか気分も爽快になるのが不思議です。
ミストの充満で、お肌もみずみずしくなります。
室温もそう高くないので、熱いのが苦手な方に最適です。
職場の女性上司の体験談
私が勤めていた販売会社に、目鼻立ちがくっきりした、それはそれは、綺麗な女性の上司がいました。
年のころは、私よりずいぶん上なのに、本当に若く見えて、スタイルもよく、仕事もテキパキとこなす女性でした。
その彼女がしている健康管理は、週3日のウォーキングと週4日のサウナでした。
ウォーキングとサウナを交代で行っていて、お肌も艶々で、すっぴんでも綺麗な方でした。
その方曰く、サウナは、美肌、美容に良く、アンチエイジングにもいいとのことでした。
さすがに結果を出しているので、サウナの効果を認めてしまうほどでした。
よく食べるのに、太らないし。
ぐっすり熟睡できるから、お肌にもいいとのことでした。
仕事もできるので、女性の憧れだけでなく、男性からも人気のある方でした。
まさにサウナ効果の女性でした。

サウナで働く女性をチェックして見た
職場の女性上司に影響を受け、私もサウナ好きになりました。
そんななか、サウナで働く女性もチェックしていました。
私が行くサウナは、若い方から中年女性までスタッフで働いていましたが、皆さん、お肌も艶々で、綺麗でした。
やはり何回もサウナの室内にタオルの交換や浴室を行き来して、発汗もよく、美容効果が出ている女性ばかりでした。
サウナの美容効果は、働いている女性にも結果を出していました。
私のサウナでも美容経験
私も女性上司の影響を受け、サウナに通っているうちに、サウナ好きになってしまいました。
当時お肌は、ツヤツヤで、代謝もいいので、お腹もでておらず、スマートな体型でした。
営業先は女性のお客様が多く、「美肌羨ましいね」と言われてました。
サウナを習慣にしていると、よく眠れ、代謝もよく、よく食べて、疲れ知らずなので、仕事がはかどります。
俗にいう、できる人でした。
美容効果だけでなく、サウナは、仕事をできる人に貢献してくれるものと思っています。

おわりに
サラリーマン時代、サウナが大好きで、美容・健康効果を大いに頂きました。
その他にも、サウナを通っているうちに、そこで知り合う人たちとの交流も楽しいものでした。
サウナでボォーッとしていますと、思わず仕事のヒントが思い浮かぶこともありました。
美容・健康だけでなく、さまざまな恩恵を頂きましたね。
皆さんもぜひ、サウナを習慣にしてみて下さい。
いい効果がありますよ。
関連記事
ミストサウナの効果!ダイエットの他にも6つの効能ありっー