使わなくなった物をそのまま放置していませんか?
私たちは、裕福な時代に生まれたので、物に囲まれて当然のような当たり前のような生活をしています。
オギャーと生まれた頃から、物に囲まれているのですからね。
物に貌まれている生活が習慣になってしまっています。
でも、一度考え方を変えて、一斉に物を捨ててしまえば、スッキリしますよ。
どこって?
部屋の中もそうだけど。
心が。
多くの方が、持っている物を捨てたいと思っているけど、なかなかできない。
中には、部屋に使わない物がわんさかあるって本気で悩んでいる方もいると思います。
物を捨てられなくて困っている方、今日を機に捨ててスッキリしましょう。
では、一緒に頑張りましょう。
index
なぜ物を捨てられないのか
実は、私もどうも物が捨てられないで、部屋に必要のない物や同じ物が二つ以上あったりして、部屋が散々としていました。
会社のデスクの上も書類がいっぱい、引き出しの中もファイルがぎっしり、これじゃー仕事できないって真剣に悩みました。
要は、不要なものを捨てる習慣が私にはなかったのです。
まず、物を捨てるコツとして、なぜ物を捨てられないのかを考えてみた。
生まれた頃から、物に溢れていた時代に生まれた。
私たちは、何不自由なく、物が家にある時代に生まれました。
それだけ物に対して、有難みがなく、平気で同じような物を所有したり、車も2台3台所有したりと物を増やしていくことが当たり前になっている。
収入が多くなればなるにつれて、高価な物をいくつも所有することを当然と思っている。
この本能に問題があると感じました。
人間の本能の中に、物を多く所有したいという願望があって、それが使わない物でも、不要な物でも、なぜか捨てられないのだなと思いました。
人間は、太古の昔から貯蔵するということで、種を増やしてきました。
それで食料の確保をしてきました。
そして人口爆発が起きました。
でも、今では日本でも、もう人口減少が始まっています。
なるほど、もう時代的に人間の古い本能を開花する時ではなく、人間の所有欲を満足させる時代はもう終わったのだ。
でも、長年身に付いた、物を溜め込む癖はそう簡単に治りません。
そこで、いつも理詰めで考える私は、物を捨てるメリットについて知ろうと思いました。
物を捨てるメリットを知る
物を捨てる2つめコツとして、物を捨てることで手に入るメリットをよく知ることと考えました。
私の体験も含めて、6つのメリットをあげますね。
要らない物、不要な物を捨てるだけで、かなりなメリットがありますよ。
①整理された部屋が手に入る。
これは、快適な部屋が手に入り広々と使え、本当に爽快でした。
今まで同じ部屋に住んでいたとは、思えないほどの風変りでした。
大きめの部屋に引っ越したくらいの感動を覚えました。
②頭と心がスッキリする。
物が少なくなると、妙に頭がスッキリしました。
思考が明瞭になり、なぜか心までスッキリしました。
なんか身体にこびりついているセルロースのような、要らない贅肉がそぎ落とされた気分でした。
精神衛生上いいことは間違いなく、また仕事においても頭がスッキリしている分、仕事の能率も上がりました。
③お金が貯まる
物を捨てることを習慣にすると、物を欲しくなくなり、購買をしなくなりました。
これは大きかったです。
物を捨てることを習慣にしてみて、初めて気づきました。
結構、無意識に物に意識がいっていたのだなって。
テレビのコマーシャルや街を歩いていても、物に関心が急になくなり、気持ちがすーっとしました。
結果、物を買わなくなり、お金が溜まりました。
④掃除が楽になる
ホント、掃除が楽になりました。
いちいち掃除機を入れる際に、どけるものがないのですから。
楽だから苦になりません。
だから、結構掃除をするようになりました。
結果、清潔になりました。
⑤買い物をする時間が減る
一度物を捨てる習慣が身に付くと、買い物をしようという気がなくなるので、買い物をする時間が短縮になりました。
忙し現代人、時間の短縮になるだけでも、大いに助かります。
⑥売れるかも!
物を捨てる際に、売れそうな物も結構ありました。
インターネットで出品してもいいし、フリーマーケットで小銭を稼いでもいいです。
ちょっとばかりの小遣いになりました。
捨て方を知る
物を捨てる3つめのコツとして、捨て方を知ることです。
捨て方を知っていると効率よく片付けることができます。
①ゴミから捨ててみる
物を捨てることが苦手な人は、結構ゴミ貯まりがちです。
明らかにゴミとわかる物から捨てていきましょう。
結構なゴミが出るかも知れませんよ。
②同じ使い勝手のもので、2つ以上ある物は捨てる
ゴミが片付いたら、よく部屋を見渡してみましょう。
同じ用途の物が二つ以上ありませんか?
置時計や腕時計、ホッチキスや消しゴムまで、二つ以上所有している物って、結構ありますよ。
思い切って不要な方を捨ててしまいましょう。
③一年以上使っていない物は捨てる
一年以上使わない物は、二年も三年も使わない物ですよ。
置いていたら使うかなって思っても、実際使わないでしょうね。
思いきりが肝心です。
一年以上使わないものは、すべて捨ててしまいましょう。
④昔の恋人からもらった物も捨てる
昔の恋人からもらった物を部屋に置いている人も多いと思います。
もう未練ないって言っていても、なかなか物は捨てられないようです。
今には関係ないので、プレゼントされた物も捨ててしまいましょう。
まだ未練のある方は、なおさら捨ててしまいましょう。
捨てると気持ちもスッキリして、気持ちも前向きになりますよ。
これを機にもっといい恋人が現れるかも。
⑤気持ちが入らない物は捨てる
物の中で、どうしても気持ちが入らない、愛着がわかない物は捨ててしまいましょう。
捨ててみると、愛着のある物が入ってくることもよくあります。
場所から見つける
物を捨てる4つめのコツとして、部屋や家の場所から見つけるという方法です。
視点を変えて、部屋の場所から探すのもいいと思います。
①デスク回り
机の回りをもう一度、点検してみましょう。
要らない書類はありませんか?
鉛筆立ては、二個以上ありませんか?
消しゴムはボールペンは?
結構まだまだ残っていると思います。
一年以上使わなかった物や使いそうにない物は捨ててしましましょう。
②タンスや下駄箱、物置の中
タンスの中には、結構もう着ない服なんか、捨てるふんぎりがつかずに残ってしまっているものですよ。
下駄箱の中も、もう履かない靴やサンダル、つっかけなんか出てきますよ。
物置の中も、子供が小さい時によく使ったバーベキューセットなんか出てきたり、子供が大きくなっていたり、もう一年以上使っていないようなら、捨ててしまいましょう。
使わなくなったゴルフセット、昔凝った鉄アレイや腹筋台なんかも出てくるかもしれませんよ。
売れる物は、転売しましょう。
③冷蔵庫の中
一人暮らしの人に多い、賞味期限の切れた食材。
間違えて食べてしまうと大変なことになりますので、捨ててしまいましょう。
捨てる際にどうしても悩んでしまう物
物を捨てる5つめのコツとして、アイテムから検討するという方法があります。
物によっては、捨てるかどうか悩ましい物がありますね。
①服
もう着ることないってわかっていても、なかなか捨てられないのが洋服ですね。
もし着ることがあったりとか、悩みますね。
でも、経験から言うと、10秒考えて着そうにない服は、もう着ないことが多いですよ。
サイズが小さくなってしまったズボンなんて、もう着ないですしね。
いつか痩せたらって。
まず痩せません。
簡単に痩せれるようなら、世の中、こんなダイエットにみんな苦労してません。
サイズが合わなくなった洋服やもう似合わなくなった服は、捨てても大丈夫ですよ。
②本
本もなかなか捨てる踏ん切りがつきませんね。
また読むだろうって思う本は、いっぱいあるけど実際読むことはないことが多いですよ。
私の経験では、思い切って、一年読んでいない本を捨ててみても、困ったことは起きませんでした。
むしろ、ジャンルの違ういい本との出会いもありました。
昔、興味があって、もう読まない本は捨ててしまいましょうね。
④書類
不要な書類は、多く溜まりまることが多いですね。
でも、いつか必要になったらどうしようって、思ってしまいますよね。
こんな場合は、パソコンに収めてしまいましょう。
ちょっと手間ですが、必要になった時のために、書類は内容がわかるようパソコンに入れて置きましょう。
④思い出の品
親の遺品は別として、昔の恋人や別れた配偶者の物は捨ててしまいましょう。
物を捨てることで、心も整理できます。
実際捨ててみると、まだ未練あったんだなって気づかされることもありますよ。
実際に物を捨ててみて
私自身、なかなか物が捨てられなくて、苦労した人のひとりですが、
断捨離してみて良かったと思います。
今流行りのミニマリストには、まだまだすが、目指そうと思っています。
それくらい、物を捨てることの意味がよくわかりました。
まず、不要な物を所有しないので、きれいに頭が整理されます。
その分お金も浮きます。
また物が欲しいという気持ちがわかなくなります。
物を捨ててみてわかったことなのですが、人間は結構物欲というものに振り回されているような気がします。
そういう意味では爽快に生活できています。
やって見ると、本当にいいものですよ。
物にも気持ちがあった
捨てられない物を一つひとつ片付けていくと、意外な感得がありました。
信じてもらえないかも知れませんが、
物にも気持ちがありました。
物にも意識がありました。
びっくりされるかも知れませんが、そう感じてしまいました。
ことの発端は、ある程度の断捨離は済み、もう使わない物はないかなぁーって、二つ以上同じ用途がある物はないかなぁーって探している時でした。
その時に気づきました。
よく使っていて、しかも愛情たっぷりに使っている物は、気持ちが通じていて、なんか物のほうも豊かな感情を持っているように思えました。
その一方で、一応置いてある物やもう使わなくなった物、特に読まなくなった本や見なくなったノート、着なくなった服は見るからに貧しい格好で、なぜか私のこころも傷みました。
なぜだろう?
そぉっーと、使わなくなった物に心の耳を傾けてみました。
私には、もう必要なくなったのなら、処分してほしいと聞こえてきました。
なるほど、出会いあったら別れもあるのだな。
だったら、出会ってくれたことに感謝して、捨てればいいのだなって思いました。
すると、ホントものすごく気持ちが、やすらかスッーとして、私が解放される気がしました。
もしかして、私の中に眠っている我欲が、物を私の中で縛っていたのかなと感じました。
物を捨てることで、心がスッーとするだけでなく、こころが暖かくなりちょっぴり幸せな気分になりました。
それからというもの、新しく出会ってくれる物は、本当に気持ちが通う自分にとっていい物としか来なくなりました。
おわりに
物を捨てるコツと経験を書きましたが、もし部屋に物がいっぱいある方には、捨てることをお勧めします。
私は結構本格的に行いましたが、性格が変わるほどの違いを感じています。
ただ頑張って、物を捨てただけなのに。
でも、結構体力使いますので、計画的に行いましょう。
物を少ない生活は、精神的に快適ですっきりしたいいものですよ。
頑張りましょう。